合宿3日目@かりがね
ST333×2、ST666×2、ST1000×2、ST2000×1、F333×4、F500×1
ST系のメニューは団抜きメンバー全員で後輪ケッパで。全部最後までついていくことが出来た。ST2000は自分だけ半周牽きでやったが、半周だけなのにそこであまりにも速度を落としてしまっていたみたいなので今後注意したい。そこで落としてから全体的にタイムが落ちてしまっていた。あと、後ろに限界まで近づいてもっと楽出来るようにしたい。フォームもいい感じなのでそれをツラくなっても保てるように。
フラ系のメニューは牽いたときに速度を落とさないようにする為のメニュー。北見さんのインターバルにつきあうという意味でもいい練習になった。
51のギアだったからか、おろしが良くなかったのか分からないが腰が痛んだのでケアりたい。
体重:60kg
SECRET: 0
PASS:
午後はロード行ったの?
もし全日バンクだったとすれば、計8,000m程度のメニューでは少な過ぎだからさ。混んでるのかな?
51Tを回し切るには、もっともっとそのギアに慣れるための量が必要です。
前に出たときに無意識に落としているのは初心者によくあることで、一番手になったらそれまでより強めに/上げめに踏んで丁度良いくらいと考えてください。
SECRET: 0
PASS:
ありがとうございます。
バンクはほぼ慶應だけで混んではなかったのですが、メニューを集中してこなしていたら15時になってしまったので引き上げました。最後のほうは踏めなくなってかなり脚に疲労感が残っているので、いい練習にはなったのかと思っていました。
また、書き忘れていたのですが周回30もこなしました。
ギアについては了解しました。半周だったらかなり踏んでもいけるとは思うので、その様に意識してやってみます。今後はもっとフラ系の練習をこなして51に慣れていきます。