1/15 ローラー 12km 48分
NEWシューズのクリート位置などを確認しながら。
1/16 HV往復+ぶらぶら 25km 1時間31分
HVにISPを切ってもらいに6時頃から。いつもよりクリートを深めにしてみた。
帰りにイケベ坂。やっぱり寒いとパワーが出ない。
1/17 三田あたりぶらぶら 40km 2時間2分
三田にレポート提出に。やっぱり都内は走りにくい。
バンク練
50周周回
インターバル×5
映画の撮影かなんかで早めに切り上げた。
1/15 ローラー 12km 48分
NEWシューズのクリート位置などを確認しながら。
1/16 HV往復+ぶらぶら 25km 1時間31分
HVにISPを切ってもらいに6時頃から。いつもよりクリートを深めにしてみた。
帰りにイケベ坂。やっぱり寒いとパワーが出ない。
1/17 三田あたりぶらぶら 40km 2時間2分
三田にレポート提出に。やっぱり都内は走りにくい。
バンク練
50周周回
インターバル×5
映画の撮影かなんかで早めに切り上げた。
Copyright © 2010-2020 KEIO bicycle racing team. All Rights Reserved.
SECRET: 0
PASS:
シューズ新調!ならば、しっかり長距離乗り込んで、正しいクリートセッティングを早めに出すようにしよう。
短い距離では分からない不具合が、乗り込むことによって見つかるものです。
SECRET: 0
PASS:
ありがとうございます。
今はクリート位置がイマイチ定まらずもんもんとしているところです。乗りこんで早めに適正位置を見極めたいと思います。
SECRET: 0
PASS:
プロ選手でも、クリート位置は3年くらいかけて見付けるものだそうだよ。足の裏の神経を鋭敏にして、最も力の伝達効率の良い、自転車がぐんぐん進み始めるポイントを、練習の中で根気強く探してください。
SECRET: 0
PASS:
この時期は寒さで足の裏の神経に気を配るのが難しくなりますが、だからこそより意識していこうと思います。まだ昔のシューズのクリート位置ほどはしっくりとこないので、はやめに良い位置を見つけ出したいです。
ありがとうございます!