8月2、3日
白馬クリテリウム
1日目 ポイント方式 16周
Class2 DNF
機材/ 前輪・インタマ 後輪・FF
アップ/ 3mSt 20秒10秒×6
ポイント方式のインターバルに備え心拍を最大限にあげておいた。
作戦は「ガンガン行こうぜ」ということで3周で力尽きるぐらいの勢いで突っ込んだ。
リアルスタートから先頭に踊りでて積極的に前で展開したが、一回目のポイント周回のペースアップでポジションを下げそこから40人の集団にのまれてどんどん後方に沈んでしまった。
コーナーのフィーリングがよくなかった。
2日目 ロードレース方式 45分+3周
Class2A 13位/26
機材/ 前日に同じく
アップ/ 3mSt
今日の作戦は「温存して完走」で、集団前方でうまく立ち回って楽に走ることが出来た。
ただ、クラス2のなかではコーナリングに技術的に足りていない部分を感じた。
ラスト3周になってペースアップが始まりポジションを落とし始め、ラスト1周の最後の最後に離れてしまった。
勝負には絡めずに不完全燃焼であった。が、初のClass2完走、ほとんどの時間で試合をできたことは収穫である。
インターバル能力は若干改善してきたことを感じる。
インカレに向けて少しだけ収穫のある試合だった。
平沢OBをはじめたくさんの応援、そしてマネージャーの方々サポートありがとうございました。
インカレにむけて合宿で追い込んでいきます。
コメント