お台場

早慶戦の影に隠れてしまった感があり、案の定シートも埋まらず。グループでもけっぱの話等は上がっていなかったので、みんなが把握しているとサポート間で見立てを作って参戦。あまりこういうギャンブル的なことはしない方が良いのだが、全ての意識が早慶戦に向いてしまっていて思慮が浅くなった。

初っ端役員ミーティングの時程を書き間違えてしまった。すみません。役員とメディアを勘違いしていた。

受付に行った後、欠場届を出し忘れていたことに気づいた。欠場を申告して完結するものだと思っていた。でかい大会とかでは、大会のページに欠場届の欄が設けられている印象が強すぎた。ここは盲点だったので、ちゃんと欠場申告する際に紙をもらうように申し出ないといけない。

そこからはいつも通りレースが始まるまで陣地にいた。時間に余裕があったので、今回はそれほど切迫した場面等はなかった。ゼッケン貼ったりいつものように業務をこなした。

グループ1が始まった時から、ずっとピットで待機していた。やはりグループ1と3ではコーナリングの上手さが段違いだった。ゼロスピードになって転ける人、突っ込みすぎて流れるように転ける人、柵にペダルを引っ掛けながらもなぜか転けない鉄人、膨らみすぎて緩衝材?のような見た目をしたクソ硬い板に激突する人など。さまざまなものを観測した。緩衝材の裏がピットで、そこから見ていたので死ぬかと思った時があった。

本当はもっと付き添いにも行けたらと思ったが、陣地とピットが離れすぎていること、それによって動くとレースギリギリにピットに戻ることになるので断念。

F1が好きで良く見ているが、その実況を担当しているのはサッシャさん。言わずもがな自転車レースも担当されているが。当日はカタールGPを深夜3-4時ごろまで実況されて、そこから自転車の実況を実地でするなんてタフすぎる。

両親もそうだが、本気で厳しい時に支えてくれる人にしっかりと感謝したい。そこの綱を失ったらいよいよおしまい。

髙栁 季尚

髙栁 季尚

経済学部3年

最近の記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

月を選択

最近の記事

  1. ハピネス

  2. ごいす

  3. 日曜練

  4. 練習報告

PAGE TOP