ウエイトのTier

1/5(日)

つくばへ

夜に神奈川へ帰還する予定だったので、午前に軽くライド、と見せかけてバリバリメニューをこなしていくスタイル(n回目)。

途中で下りもあるので連続では踏めていないが、20minほど300wで踏んでから2min-2min*10。2min走はだいたい朝練くらいの強度になれば良いなくらいに思ってた。

最低気温は-5度。ほぼ最終形態の防御形態を身にまとい出発。ネックウォーマーは吹雪いてるスキー場くらいしか付けない派。ジャケットの下に長袖のインナーと半袖のジャージの合計2枚も着てしまった。冬に重ね着してるヤツは厳しい。筋肉が足りない。

パワメの校正したら、めちゃパワー出るようになった。行きがしっかり向かい風なこともあって、かなり高いパワーで移動をこなした。感覚としては、250wくらいまでの出方がだいぶ高くなった気がする。300w以上はそんなに変わってないような。

今の体重的にこれくらい出てないとおかしいような気もするが、今までの値と比べると違和感しかなくて、パワメの校正ってむずいなと思ってしまう。

話戻すと、300w走で身体が温まったものの、下りが極寒すぎて一旦冷え冷えになってから2minインターバルへ。登りの区間を切り取って往復してたので、登りの途中から走り出すのが難しかった。読みランは、スピード付けて上がれるから登りやすい。

404、394、386、388、390、387、386、377、391、413

いつものことだが、3本目でメニューを始めたことを後悔し、4,5本目を無心でこなし、7本目から活力を戻す。

アップしすぎたせいか、1本目から足が重かった。心拍数は全然上がらず、足がとんでもなくキツかった。夏だと心臓も飛び出そうになるメニュー。

意外と出力出てたし、揃えられたが、体重増えてるのでこれでも6倍出てないという事実。現在69kgです…。この領域のパワーの出方は校正後もそこまで変わっていない気がする。

これでVO2が少しばかり向上したはずだ。

流石に登りのキレは落ちてきた感があるが、体重の割には登れている気がする。現在、過去最高体重クラス。

1/6(月)

授業があるので、午前中にウエイト+ローラー。

ウエイトは足の日。

・スクワット

20,40,60,80,90*10、95*5(アップ)

100*10*3

100kgの領域。珍しく周りに人がいなかったので、初めての試みとして自分のウエイト風景を動画で撮ってみた。フォーム確認。鏡で確認することはあったが、動画を撮ったことは実はなかった(周りに人がいることが多いからというのもある)。

自分のフィーリングと、動画で自分のフォーム目でみて確認した時の認識のズレが部分的にあった。腰の落とし具合は、鏡でたまにみていることもあって、おおよそ認識通りだった。意図的にだが、落としきれない重量を扱っているので、まあ落としきれていない。

認識と少しズレがあったのは膝の位置。100kgはまだ少し重い感じがしていて、少しフォームが崩れているのは把握していたが、自分のイメージよりも膝が前に出てしまっていた。膝そのものに負担がかかるレベルではないが、おそらくハムストリングで受け止めきれていないせいで膝が前に出てしまっている感じがした。

フィーム的に腰はちゃんと入っているので、ウエイト後に腰が張ることはあっても、怪我したことはない。ここは維持したい。

次やるときは、重量アップはせずに、しっかりお尻周りで受け止めて、フォームを煮詰めたい。腰も、もう少し落としたい。

今回は動画で撮影という新たな取り組みをしたが、ここで秋田が考えるウエイトのTierをご紹介。一般的に、レベルが上がるほど一般人からはキモがられると思っています。

⭐️筋トレで付いた筋肉を自慢する

⭐️⭐️週に2回以上筋トレ、家の鏡で自分の筋肉に見惚れる

⭐️⭐️⭐️自分の筋トレ風景を動画で撮影する←自分は今ここ

⭐️⭐️⭐️⭐️タンクトップ着てる。DAIGOみたいなグローブとかサポーターを至るところにつけている筋トレガチ勢みたいな人

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️家とかじゃなくて、ジムとか公共の場の鏡で、人目も憚らずポージングして自分の筋肉をチェックする

自分は⭐️⭐️⭐️まで来てしまった。たぶん、⭐️⭐️⭐️⭐️くらいまでの人とは仲良くなれるけど、⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ の人と仲良くするのはちょっと..と思ってしまうかも。でも、潰れた時にすぐに助けてくれるのは⭐️⭐️⭐️⭐️以上の人だったりする。なんか星がたくさんあると自衛隊とか警察みたいですね。

私のド偏見のコメディーです。何も根拠はありません。気分を害された方がいたら謝罪いたします、すみません。

ローラーは1.5h。

淡々と踏んだ。220wとかだった。右足のパワーが強めに出てる気がする。右足のパワーだけ校正失敗してる説。次走る前にもう一度校正したい。

1/7(火)

上半身のウエイトやろうと思ったけど、おやすみ。肩甲骨周りがだいぶ治ってきたけど、完治というよりはあと一息で完治な気がしているので戦略的休んだ。

リカバリーローラーでもして明日の練習に備えようかしら。

ps.食後とはいえ、70kgの壁を突破してしまった

秋田圭佑

秋田圭佑

現状維持は衰退

最近の記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

月を選択

最近の記事

  1. れんほ

  2. テストの意義

  3. 炭酸

  4. 練習報告

PAGE TOP