帰還しました。
2/6(木)
全身ウエイト+ローラー
久々のウエイト。今後の諸々の予定や練習を勘案して、全身一気にやった。
・スクワット
20,40,60,80,90*10(アップ)
100*10*2(2セット目は6回)
90*10*2
重量落としてどれくらい腰落ちるか確認してみようday。
動画撮ったわけじゃないので鏡で見ながらのフィーリングになるが、60kgまではハーフよりちょい落ちくらい。フルでもできるけど、関節労わってやらない。
80でハーフくらい。90からハーフよりちょっとずつ腰が上がるくらいになってたと思われる。
100kgだけど、しっかり下げ切ろうとすると、たぶん足中心に色んなところの筋肉がちょい負けしてるっぽっくて、上手く背負えない。たぶん無理して安定させようとすると腰やる気がする。
こんな感じだったので、90kgに落として、下げ切ること意識。100kg背負った後だとだいぶ軽く感じた。でも、90kgは腰落ちてるけど足で重量を受け止めてしまっている感が強い。ケツで受け止めたい。
久々なせいもあるだろうが、足はいつもよりバキバキ。効いてる感あって、筋トレ選手としては良い刺激を感じるが、自転車選手として適切な刺激かは不明。
でも、競輪選手はペダリングの可動域よりも深くスクワットしてるよな。スポーツサイエンスに基づいてるのか、脳筋な筋トレ選手なのか。
・ローイング
20,30,40,50*10、55*5(アップ)
57.5*10*3
サボったツケが回っている。いつもよりだいぶギリギリ引けた感じ。
・ベンチ
20,30,40*10、50*5(アップ)
55*8*3(最後だけ6回)
サボった割には弱体化はそこまで進んでいなかった。早く60kgでセット組んで、ジムでも地位を少しばかり高めたいものである。
その後はローラー1.5h。
基本はL2ライドだが、最後の30min弱で
1min(280-300w、120rpm)、1min(150-200w)を13本。来週のポイントレースなどを見据えて高回転トレーニングしておいた。足にはそこまで負荷入れずに、回転数だけ刺激入れる。
1hほど220wで踏んでメニュー。綺麗に280-300wにのせ、レストも170w前後に収まった。負荷は軽いけど、ウエイトでピキってる足に高回転はキツい仕打ちだった。
全体で220wくらい。
数値もだけど、なんだか調子の良さを感じる。ペダルが真っ直ぐ踏めてるし、体重乗ってる感覚。昨シーズンは調子の良さは感じないけど、数値は出てるし踏めてるみたいな時は結構あった。
今回は調子の良さを感じる。体重のせいもあるけど、数値も出てるし、練習でもタイムとかスピード出てる。フラグにならないように練習して体調整えるのみ。
バーテープ巻き替えて、下ハン周りをスッキリさせました。スプリンタースイッチが使いやすくなった。神宮は、今度こそスプリンタースイッチ使ってかっ飛びます。
コメント