修善寺weeks

チャレンジロードM-E

結果:5周DNF

一周目はいい位置でこなせたが、じわじわと無酸素容量が削られ気づいたときには後ろに位置を落としてしまった。

集団からドロップした時はオールアウトしていて踏みなおせず降ろされた。

全日本資格を取る気持ちは強かったが風邪で落ちたフィットネスの影響は否めずといった感じの走りだった。

4/14

オープンロード C1+C2

結果:12位

雨の中の出走だったのでレインジェルを全身に塗って保温した。

強い選手は見たらわかるが、特に日大の森本選手はマークした。インカレで100km独走してたのを見ると修善寺でRCSくらいなら一人でも逃げ切ってしまう可能性が大きかったので動きは全部チェックした。50kmくらいまでは先頭5番手以内で積極的に前で展開して脚をかなり使って走った。早く集団を減らしたかったので、抜け出す動きに便乗してペースアップした。あわよくば抜け出したいと思った。

3.4回ほどマークしていた選手も含んでいた少人数の逃げができ、いけると思ったが毎回ホームストレートの下りを終えた一号橋の登りで集団が一つになった。もっと少人数でサバイバルな展開にしたかった身としては結果的に無駄足になって内心いらいらした。

しゅうほうていのふもとで森本選手がアタック(n回目)し、朝日のせこ選手が乗ったので3番手にいた自分は一瞬見送ったがいつも追っていた集団が反応しておらず今回は決まると思って少し時間を空けて単独で追走した。

両者とも自脚がある選手で強いし、集団も鈍くなってると思って全力ブリッジした。

途中で東北学院大の選手も合流してやっと逃げが決まったと思った。このメンツなら回せば逃げ切れたと思う。でもそこまでにかなり消耗していて自分がドロップしてしまった。結局この逃げは終盤吸収されたが、タイム差を見る感じ自分が最後まで乗って回せていれば最後まで行けたんじゃないかと思う。

その後は勝ち逃げを逃したと思って意気消沈しながら集団に戻った。少し休んでから最後のパンチ勝負に切り替えようと思ったので後方で回復に努めた。

集団に戻って後方に行ったとき一気に筋肉にかかっていた負荷が下がり、強度が落ちたからかしゅうほうていの下の登りでいきなり左のハムが攣ってしまった。終わったーと思いながら集団からドロップして踏みやめて回復に努めた。

少し休んだら攣る感覚がすこし弱まったので全力で集団を追走した。少しづつ集団との差が縮まっていて、普通に追いつけると思ったが目の前まで迫った時にまた攣ってしまい一気に離され絶望。

その後は大腿四頭筋などいろんなところを何回も攣っては痛すぎて止まったりしていたので、後ろのバイクの人に無理しない方がいいと言われた。でも攣ってはいたが脚は全然元気でまだまだ踏めていたので誤魔化しながらなんとか完走した。トップと5分遅れくらい。

今回のレースはは自分でもビックリするくらい調子が良かった。なんか殻を破った感じがする。

めっちゃ動けてレースを作る側に回れたので、走っていて久しぶりに楽しいレースだったなと感じた。目標レースにむけてどんどん攻めの走りをして強くなっていきたいと思う。

サポートありがとうございました!

中谷 研斗

中谷 研斗

ストイックに生きます

最近の記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

月を選択

最近の記事

  1. 関チャレ

  2. 練習報告2

  3. 練習報告2

  4. JBCF群馬

PAGE TOP