6/1 東近江
アップ十分にできた。
最初のペースかなりきつくてちぎれそうだった。車間大きく開けてしがみついている動画がおもしろい。
なんとか耐えて、最終週、右が空いていたので一気に前にあがろうと思ったが、コーナーが近づいてきて集団が右によってきたので道を阻まれてしまった。肩を入れて道を開けるほどのフィジカルとバイクコントロールを勉強したい。また、一回阻まれてもまた前に出れる余裕が欲しい。また、一周前ぐらいから前にいなければいけないのかもしれない。最後はスプリント絡めず集団後方でフィニッシュ。
6/2 80kmエンデュランス 行き10分毎カルギアスプリント
いつものコース。足が早く動くなるようになるらしいのでカルギアスプリント
6/3 朝練なくなってオフ
6/4 たるVO2 5分x4
弱すぎる。朝練でVO2はかなり強くなっているものだと、5倍で設定したが全くこなせなかった。この斜度に慣れていない&シンプルに5分が弱い。朝練だけではなく+αで練習しないと。萎える練習だった。
6/5 ただ46km走っただけ
少し体痛かったので山田キャンセルしてただ乗った。ここで週の距離目標からは離脱。しょうがない。
6/6 野中とエンデュランス
久々に自転車楽しいと思った。人と走るのは楽しい。
ジム
背筋台 20回x2
スクワット
70kg 5回
40kg 5回 ジャンプスクワット
交互に2セットずつ。パワーを伸ばしつつ、早く動かす筋肉も刺激する目的。今までは重量だけを大事にしていたが、これからはスピードも大事にする。
6/7、8 役員
メンタルリフレッシュでオフにすることを前から決めてた。窪木一茂選手にツーショットを撮らせていただいた。とっても観戦面白かった。
6/9 鬱練
平坦でVO2強度やる予定だった。やってみると2分しか持たないし、15分ほどとりたかったので8本ほどやらなければいけないのだが、到底できなさそうだった。吹っ切れて、3本やったあとはタラタラ帰った。
帰り道でサドル少し上げてみた。すごくいい。200w余裕で出る。フィッティングしてもらった時から少しサドルが下がってしまっていたのかもしれない。定期的に確認します。サドルが低いせいでお尻が痛いし、これが最近のモヤモヤの原因だったかも。
6/10
WU+V9 5.25倍(340w)目標
276、353、357、356、361、365、363、355、349、362
朝起きて体重計に乗ると67kg…..見なかったことにした。自分の足は体重の成長に追いついていないので今までと同じ65kg想定で中班の5.25倍を目指した。やってみると、途中かなり踏めて365w、実際の体重でも5.44倍ほど出ている。いいじゃないか。
先週は朝練がなかった&水曜のVO2で頑張れなかったせいで、残りの週のモチベが下がってしまった。たとえ朝練の成長が5分パワーとかに直結しなくても、この達成感や満足感を感じることが一週間の全体の練習でみて大切だと思った。モヤモヤが消えた感。今週は、長めのインターバル、木曜にオフ挟んで1分無酸素、5分走、全体練と様々な領域に刺激を入れたい。今週は400km超える
3限にジム行きます。今日はジャンプスクワットと高重量スクワットを合わせる予定。Progressive Overloadで70kgよりも少し上げてみようと思う。
コメント