先々週

先週はブログを投稿できていませんでした。要点は書き留めているので、すぐ追いつきます。

5/29(木)

V10 アップ-(5-5.5-6)*3

60km 640up ave27.7km/h

スポ研のため今週の朝練に参加できなかったので、同じメニューを行った。

体重から考えると、だいたい5倍が290w、5.5倍が320w、6倍が350w。

概ね目標ワット以上のパワーを出せたが、朝練組のセグメントのタイムと比べてみると少し遅かった。ドラフティングの効果もあると思うが、もう少し踏むべきだったと思う。でも、最後まで追い込めたのでよしとする。

5月に2回行った5.5倍リピートと比べると、このメニューは6倍を超えてしまえば5倍が来るということで、心理的には楽だった。

5/30(金)

わっと  タバタ~6sもがき*5

32km

一本目から全力でいくというメニューなのだが、そうすると後半で何もできなくなるかもしれないので、最初は10倍弱でとどめておいた。それでも、2本目からはパワーが下がっていき、最後は7倍くらい。ワットは今後の参考にしたい。

6sは3本目で本日の最高が出て1350w。短いので何回でもいけそうな気がするが、5回目で気持ち悪くなったのでこの日は終わりにした。

5/31(土)

ファーストエイド講習  →流し31㎞

落車の際の対応の仕方などを学んだ。

大切なのは首を動かさないこと。動かすと頸椎など?を損傷する可能性があるらしい。

講義の最後の、デモンストレーションでは実際に事故が起きたときにうまく行動する難しさを感じた。

6/1(日)

たる 表裏裏表裏 1,3,5本目で30-30(3本目はシッティング縛り)。2,4本目でsst。

146km 1100up ave29.3km/h

30-30は4~5車身くらい開けて行った。秋田さんは、パワーのメリハリが効いていて、何回目でも同じようにもがき続けている姿が印象的だった。長谷川さんは本当にすいすい登っていく感じで、いつの間にか居なくなっていた。

2本目はsstだったが、先輩方のsstが僕のftpより高いためかしんどかった。9分5倍くらいだったらしい。

5本目は疲れが見え始め、レストもきつかった。まだインターバル系が苦手みたい。

このライドでeftpが上昇した。少し厳しいかもしれないが、夏までに5倍を目指します。

吉村紘太朗

吉村紘太朗

理工学部1年

最近の記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

月を選択

最近の記事

  1. 可動域

  2. zoneに入ってきた

  3. 梅雨入り

PAGE TOP