6/11(水)
足ウエイト+ローラー
・スクワット
20,40,60,80*10、85*5(アップ)
90*8*3
かなーりしんどかった。2週間ぶり。足はフレッシュだったので完遂できた。深さは足りなかったけど、久々にしては及第点。
終わった後に階段降りる時にこれはヤバいやつだと悟った。その後のローラーは意外と何ともなかったが、次の日が足がバキバキ。久々にやるとこうなるけど、1週間スキップしただけでもこの症状出るのかってなった。次の日になってもまともに歩行ができない状態。
ローラーは2hでL2。
ウエイト後だったので前日ほどの元気はなく200wほどで。ただ足が勝手に高速回転してくれて、ケイデンス自体はずっと100回転くらいだった。ポガチャルを宿したらしい。クランクは時代に逆行して172.5mmです。
夜はSFCの体育総会。授業では最前列に座って、積極的に手を挙げるべきだとおしゃっていました。愛される体育会生になるために必要らしいです。僕はもう授業とってないです、下級生諸君は頑張りたまえ。
アイキャッチは初SFCに大はしゃぎしてしまう山田壮太郎大先輩です。なつかしや。
6/12(木)
たるみリピート
週末に向けて、元々ハードに乗るつもりはなかったけど、そこそこ負荷とボリュームは稼ぎたいなと考えていた。前日の影響で足がバキバキだったのでメニューで踏みすぎないリピート。SST以上を稼ぐイメージで走った。行きの相模川は過去一の大渋滞してた。
表裏を2本ずつ。
9:36、10:47、9:44、10:30
299、288、297、296
心拍数的にはどれも150前半~中盤くらい。今の体重だと300w出してもこのタイムらしい。ガチで踏んでも8分以上かかりそう。足はバキバキだったので余裕だったけど余裕ではなかった。一応はL4をたくさん稼いだ。いつもはL5。
急に暑くなったけど、週末の木曽村は寒そう。雨降ったら久々にオイルでギラギラテカテカにする必要があるかもしれない。
足のバキバキは治らない説ある、やべえ。まあ、レースよりも強い負荷かけたということでポジティブに考えましょう。
ps.山崎選手がダイコン役者すぎるので厳しく指導したいと思う
コメント