全学ロード

残り4周でDNF

結果だけ見れば残念だが、割と良い感触を得られた気がしている。

受付が土曜なので前日に移動。去年は矢野口集合だったが、今年は運転手いない問題で日吉行かなければいけなかったので、大渋滞にハマった。去年と同様に塩尻で優雅な昼食タイムを過ごすはずが、サービスエリアでうどんと白米という意味不明な組み合わせをかき込むことになった上、それだけ急いでもうかうかしてると受付に間に合わないみたいな状態だった。

なんかこの土日は車の出も多かったし、変な運転する車多いしで、GWかと思った。来年は、出発時間などを考えないとな。

受付してから、1時間ちょっと試走。移動疲れで最初は足の動き悪かったが、徐々に動くようになった。ロード練できてない足の感触だったが、感覚は割とよく終われた。長時間移動の後は高くなりがちな心拍数が、いつもより低かった。信号もなくて走りやすかった。

息つく間もなくイオンで夕食と買い物を済ませて、準備して就寝。8時間近くの運転でレース前日からハードすぎた。

当日は、そこまで遅い時間設定にしたつもりは無かったが、他大学が早すぎて遅めの到着だった。まあ、今回は松本に泊まったので、もっと近くに泊まれば無理なく早く到着できたはず。

ローラーは持ってきていたが、天気も良いし、アップは試走を2周して済ませた。1回しか走ったことないし。

前日夜から朝方まで雨が降ったようで、松本周辺はびしょ濡れだったが、木曽村は乾き始めてて、レースはそこまでストレスなく走れた。

今回の目標は完走。5月の大会スケジュールが当初予想してたものと全然違くて、ロードの練習を全然積めなかった。6月は、加須が終わってからバンク練をスキップして突貫工事でこの大会に合わせた。付け焼き刃すぎて、高い目標を建てられなかったが、高強度は例年よりもこなせる自信があったので、体力次第では完走も狙えるのではないかと思っていた。

作戦は、いもいも。去年は最初から動いたのに、逃げに乗りそびれて序盤から辛かった。今年は、割とあっさり逃げを泳がして中盤以降がキツイかなと思っていた。

実際のところは、最初の3,4周がペース上がりっぱなしだった。最後尾からスタートして、位置を上げられていなかったので、ずっと集団に引き摺り回されていた。ペースは過去最速?くらいらしくて、出たことないけど2daysの木曽村よりも全然速かったらしい。久々の大人数のロードレースで、怖くて位置取れなかった。

ペース自体はキツかったし、前に上がれるわけでもなかったが、なんかいつもより余裕を感じて走ってた。でも、ゴール前の直線で集団の後ろにいるととんでもなく引き伸ばされてキツいのは相変わらずだった。

1時間経つかどうかくらいで、ようやく逃げがしっかり決まり、集団はその後1時間くらいはお休みモードだった。ただ、気まぐれでペースアップがあったので、そこだけは頑張った。ずっと一列棒状だったのが、この辺りから横に広がるタイミングも多めにあったので、少しだけ余裕のある位置まで上がれた。

補給は一回だけミスしたが、それ以外はしっかり取れた。ただ、コーラを要求したら2連チャンで水がきた。コースにもよるが、木曽村はコースがうねってて固形物食べるには忙しいコースだから、このタイミングでコーラ欲しかった。

そこからは、ジェルとか羊羹(黒糖わらびではない普通のやつ)を意識的に食ってたが、2.5hくらいから徐々にエネルギーが枯渇してくのを感じた。炭水化物自体は前日とかから多めに取っていたが、中谷ほどしっかりとしたカーボローディングはしていなかったので、持ちが悪かった気がする。

いつもなら2hくらいで足攣り始めるが、この日は耐えていた。暑さが思ったよりも身体に応えなかったのもあるだろうけど、筋トレの成果かも。でも、この辺りから逃げを捉えるためのペースアップが増えてきて、徐々に余裕がなくなっていった。

残り6周の登りでとうとう普通に踏めなくなって、集団からドロップしかけたが、下りで気合いの復帰を果たした。しかしながら、残り5周の登りで今度こそ踏めなくなり、変な体制で踏ん張ったら足攣ってジ・エンド。攣った箇所的に、こちらは悪い意味で木曜の筋トレの成果が出てしまった気がする。ちゃんと調整すれば、完走できたかもと思うと少し悔しい気もしたが、今年は結果を出せるレースでしっかり結果を出すための練習スケジュールを組んでいるから、これも仕方のないこと。

今年は足切りが厳しかったので、千切れたその周で速攻下ろされた。

こんなこと言ったらサポートしてくれた方々に失礼なのかもしれないけど、今回に関してはレースを走るまで全然自信が持てなくて、自分の中では予想以上によく走れたなと思ってしまった。この結果に満足するわけではないが、おそらく筋トレの効果?が徐々に出始めていて、筋持久力が今まで以上に上がっていると感じて、今後のロードレースに期待が持てた。停滞気味だった調子自体も上がってきている。自分の身体の感覚的に、ウエイト積めばあと1,2段階はすぐにフィットネス上がる気がしてる。その先に行けるかは不明。

自分が出る長距離ロードは、もうインカレになる。トラックとの兼ね合いもあるが、夏休みに乗り込めば十分走れるコンディションになる気がしてる。去年走った感想としては、ピドコック区間を安全にクリアできれば美麻は自分の得意なコース。今回の全学ロードは、少しだけロードモチベが高まった大会だった。

サポートありがとうございました。

ps.レースよりも運転で人生感じた週末だった

秋田圭佑

秋田圭佑

現状維持は衰退

最近の記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

月を選択

最近の記事

  1. 土曜

  2. 練習報告

  3. 練習報告

  4. 練習報告8

PAGE TOP