お久しぶり報告と4年生になる前に

おひさしぶりです!マネの西田です

すみません学期末から全く音信がなく何をしているんだろうと思った方も多いと思います、、

先学期はゼミの活動が若干難ありで追い詰められてしまい、、期末発表までは心に余裕がなくなっておりました
発表終え無事春休みに入ったかと思えば、この数日完全なバーンアウト症状(燃え尽き症)になってしまったという、、、なんか、机に向かったり頭使うことが軽くしんどいな〜という感じでした、、😔

(外部の目に触れるところなのでちゃんと補足すると、ゼミもとても愛のある素晴らしい環境で(本当に)、ただ私がプレッシャーに弱すぎるだけです…そして何よりチャリ部の皆さんにはその辺り含め色々配慮いただいていて感謝しかないです…)

こんな言い訳みたいなことをブログに書いていいのかと思いましたが、少しずつ復活してきたのと、切り替えて頑張るぞ!まずは伊豆北行くぞー!の気持ちを外部にも出して元気づけようと思い執筆しました🖋

選手でもないのにバーンアウトとは…つらいです…元気出すぞーしか言えないですが前向きに行きます◎


ゆるゆる報告ブログなので、これからの意気込みみたいな感じで綴ろうと思います

なんと、気づいたら4年生になる時期になっていました。チャリ部に入ったのが1年5月なので、大学生活 = チャリ部の期間と言っても過言ではないですね

思うとチャリ部に入ってすごく人間的に成長した、、それまでほぼ0だった社会性が身についてきました

個人的な話をすると、私は大学入るまで部活みたいな組織や、クラスレベルのコミュニティにもまともに所属したことがありませんでした(自分でも何をして生きてきたんだと思います笑)

大学でサークルとかどうしようと思っていたときに、サイクリング程度に自転車が好きだったからという理由でチャリ部に入りました(軽い、、?)

上記のようにまともに人と関わってないし、気を利かせることや気づいて動くことに苦手意識を感じていたので、そんな自分がマネージャーやって良いものかという気持ちもすごくありました。でも体験の時に部の皆さんが暖かく迎えてくださったのでやってみようとなりました

(これ以上詳しく書くと引退ブログのネタがなくなるのでここから割愛気味に書きます)

いざ活動すると案の定、というか特に1年生の時は何したらいいのか本当に分からなくて棒立ちになってしまう時も多くありました。この表現は謙遜でなく、考えて動くということが絶望的に苦手で、普通にマネージャー初心者が言う「動けない」のレベルではなかったと思います。。

でもたくさんサポートに参加させてもらい、他のところでも仕事する中で、それまで人以下だったスキルがなんとか最低限できるようになったように思います。正直今でも苦手意識はあり、失敗と人並みにも及ばないところも多いですが、それでも元のマイナス状態から変わったのは間違いないです。

チャリ部の活動のおかげで、こういう時動けるようになったな〜、こういう風に考えられるようになったな〜と思う場面が、最近多いので言葉にしてみました。笑

こんな形でブログを書いたのには、純粋に振り返りたいという気持ちの他に、新入生でマネージャーに興味ある子が見てるかもしれない!!と思い、単に活動内容じゃない部分でどう思っているかとか個人的な目線とか伝えれたらなという気持ちもあります

今日はなんだか抽象的になってしまいましたが、今度は楽しい日常編とか学校生活編でもぼちぼち書きたいです(引退ネタがなくならない程度に、、いやネタは尽きないからいいか)


振り返りはこんなところでとどめて、まずは春休みですね!

春休みは個人的に色々楽しみな予定があります( ‘ω’ و( و”サポートは週 1-2で帯同諸々させてもらう予定です!神宮がとても楽しみです。

(その他の予定だと、TOEFLを受けるので、受験ぶりに単語帳を開き戦慄しています…頑張ります)

(進路や就活は…今はまだコメントは差し控えます…)

サポートはずいぶん日が空いてしまい、明明後日のバンクからですが、寒さなども気をつけつつ初心忘れずやっていけたらと思います。よろしくお願いしますmm

納会目標でもあったマニュアルや事務仕事関連もスケジュール引いていかねばと思い、次のブログあたりでその辺の進捗がわかるようにします✊

これからの部分短い&意気込み緩すぎになってしまいましたが締めます。本当はもっと短く書く予定が、ボリュームが増えていました。笑笑

バーンアウトはブログ書いてたらかなり元気になってきたかもです:)

またよろしくお願いします!

西田 七菜

西田 七菜

一生懸命がんばります

最近の記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

月を選択

最近の記事

  1. 自己紹介

  2. 調整

  3. 練習報告

  4. 弾丸報告

PAGE TOP