2022/05/07 東日本学生トラック 4kmIP
○朝
試走でバンクの軽さ、風の状況等を確認して54*14から55*14に変更した。このギア比は去年のインカレで36秒を出した時のギア比と同じ。今の脚力的にはかなり重いのだが、練習を積めていない今、回すよりは踏む方が楽だろうという考えで重くした。あとは、人生初の最終組発走で若干燃えたから。
○昼
本当はロード練に行く予定だったが、かなり暑かったのでロード練は断念し、IPに集中した。
○アップ
アップはロードで美鈴湖の周りを回り、そのあとは普段よりちょい短めにローラーでアップ。20-10を4回。
○昨日の夜にたてたタイム設定
28-21-21.8-22.3-22.5-22.7-23.5-23.5-23.2-23.5-23.7-23.3(279秒(4分39秒ペース))
→3周目以降の10周平均23秒
○レース結果 4‘43.777 第5位

14時競技開始、14時50分頃出走
31.089-22.192-21.601-22.158-22.370-22.818-23.143-23.168-23.614-23.593-23.855-23.716(約283秒)(平田手動)
→3周目以降の10周平均 約22.97秒
という感じで最初の1周があまりにも遅くて、2周目にして2秒台を出してしまった。そのあと踏み直して2秒台を続けられたのは良かったが、最初の1周さえ早ければ4分30秒台は確実にのせることができていたと思う。ただ、この1周目の28秒で走る感覚というものを今年は全く練習できていなかったのだから、そりゃこうなるわなという感じだった。
今日の走りは、全体的に準備不足感が否めなかった。50km/hのスピードに耐えることができるフォーム設定じゃなかったし(ローラー上・低速でしかできないフォームになっていた)、上半身の安定性の無さからラインどりもかなりブレブレだった。体感が弱いし、体の太さ(中心の)も足りてない。30秒台前半、30秒切りを目指していく中で、まだまだやらなければならないことが多い。特に、バーの手の置き方を変えたい(もしかしたらバー自体を変えた方がいいかもしれない)。要検討。
良かった点としては、去年の全学の時のタイム(42秒)が出たこと。5分走の練習などはまだ全くしていないので、脚力的にはまだまだ伸び代がある。
サポートの皆さんありがとうございました。平田もタイム読みありがとう。松田さんは無理言って今日動画をあげてくださりありがとうございました。
ps.
やるからには日本一目指して頑張る。
今日こそは…!と思い、表彰台に乗る準備をしてきたのに、また乗れず。
平田には予定タイムを見せていたので、僕の1周目が遅すぎてさぞかし焦ったことであろう。
明日のTPも頑張ろう!
コメント